忍者ブログ
Admin*Write*Comment
槍を持って進む者
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 なんで早く見なかったんだ!?


 なんてこった!ただの釣り絵かき動画だと思っていたら、とんでもなく面白い代物だったぜw



 サムネを見たらホロの釣りらしき画像。タイトルはドクロちゃんのOP手描き。これからどうやってあの内容を予測出来るというんだね!
 しかも、この動画を作った作者はどんだけ病んでるんだ?普通、なかなか思いつかないぞ、これほどのネタ。


 そして、これを見て思い出したんだが、前にもこれと同じ様な物を見ていたんだよな~。



 これと同じ作者だったとはね~。
 しかも、この動画と新作に複線を貼ってるしw 両方とも見た方が面白くなりまっせ。


 もう、これから先に同じ様な奇才はなかなか生まれないでしょうね。次回作も期待します。
 では、おかれさま。
PR
 俄と書いて『にわか』と読む


 久し振りのニコニコ動画の紹介で~す。

 今までに登場した、 組曲「ニコニコ動画」♦】【ニコニコ動画物語.wav♦】【ニコニコ動画流星群♦と大ヒットした『組曲』ことニコニコ人気曲メドレー。はたしてこの一覧の中に入る事ができるのか興味深い一本です。



 16分と長い動画ですが全体的に、上手に作られています。選曲も曲の繋ぎも良いし、曲の順番も良いね~。
 それに、新旧の曲が入っているから古参から新参まで幅広く聴けると思いますよ?しかも、新参の人でもニコニコ初期の頃に流行った曲を知る切欠になると思いました。全部で78曲も入っているらしいしね。曲の詳しい事はニコニコ大百科に載ってるから覗いてみて。

 それにしても、陰陽師が流れたタイミングとラストの曲は新鮮な感じがしたぜ。陰陽師はラストに流れる事が多いから、このタイミングでくるか!?と驚いたさ。
 それに、ラストの曲は泣かす為に入れてるのか?サブの魂にズギュゥゥゥーーーーン!と来たぞ。


 これはニコニコの歌姫達に期待大だぜw早くだれか歌ってくれないかな~。16分も歌うのは大変そうだけどw

 期待に胸を膨らませながら待ちましょう。
 では、おかれさま~。
 サレナって言ったらカッコイイよね


 ほらブラック・サレナのイメージが強いから、百合じゃなくナレナって言ったらカッコイイイメージしか沸いてこないんだw


 さて、百合と言えば基本は花の事だけど、ここに来てる人なら×の方を思い浮かべる人が多いと思うんだ。
 いや~、百合っていいよね~。特に美少女同士とか美幼女同士なら、もう堪んねー!
 うん、ロリコンでゴメン。だがそれがいい!(オイ

 つーことで、ホイっと。



 ミク×ネルです。もー、PVが素敵!3Dも上手に出来ていて、歌詞に合わせて作られたPVも見ていて飽きないね。エッチなシーンもあるし(;サ∀ブ)=3

 そんな中でも、サブが一番注目したのは最後の方に出てきたミクとネルの衣装!ステージで歌うミクとネルの着ている衣装がカッコイイうえに可愛いのよ。
 二人ともが元々着ていた服を素敵に改造してあって、腰にキーボード?を付けているのがチャ-ムポイント。髪飾りと腕のアクセサリーも同様にグッド!つーか、全部いいよ!
 なんか動画のコメントにはフルアーマーとかレールガンみたいとか書いてあるけど、そんなの関係ねー!かっこよくて可愛かったら、それでけで正義だぜ!我が主のマリア様もそうだしね。


 ふー。いやー、テンション上がるね~。やっぱ、このPVはいい物だぜ。
 ところで、このミクは何処で買えるんだ?

 ねーねー、クリンプt(ターン


 き、機密事項だったか・・・。さ、最後にこれだけは・・・!
 お・・・、おか・・・れ・・・・さ・・・・・・ま。
 ぐふっ。
 きもい+うまい=きまい


 (`サ◇ブ)つ まぁ見ろよ。



 J氏の歌は上手なので、安心して聞いていられるよね。高音も安定しているし。だけど、原曲のイメージが強いせいかきまいです。(オイ これでも誉めてますよ?サブが歌えばきもいだけですから。ていうか、音痴ですので。はい。


 本日はバイトなので更新は短めでお送りしました。
 では、おかれさまです。



 ( `=◇=) 聖幼女様になにか動きはないかな~。
  • ABOUT
サブ・ミリタリーことサブが自由気侭にゲームやニコニコ動画の事などを書き綴るブログです。
Copyright © 槍を持って進む者 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]